2023年06月30日

朝食風夕ご飯⑨



暑い日に食べたくなるのは
冷や汁と並んで山形だし!
冷たくしてご飯にかければ
食欲がなくてもサラサラ食べられちゃいます(´▽`*)

山形だし


きゅうり、茗荷、大葉、オクラをみじん切りにして
切昆布を加え
めんつゆで味付け。

すごく簡単!

私は食感がちょっと苦手で
入れないのだけど
茄子を加えるとより本格的。

オクラと切昆布は粘りを出すために
使っています。

トマトスプラウト納豆


トマトかいわれはよく納豆と合わせますが
今回はブロッコリースプラウトで♪

ブロッコリースプラウトは
ブロッコリーよりも
ビタミン等の栄養価が高いと言われていて
肝臓の働きもサポートしてくれるとか。

味にそんなにくせもないし
納豆に混ぜちゃえば
1パックぺろりです^^

鯖缶と玉ねぎのサラダ


血液サラサラコンビ。

ご飯にも合います♪

温泉卵、大根の皮のポン酢漬け、梅干し


この日、火を使ったのは
オクラの下茹でとトマトの湯むきくらい。

ですが
ちゃんとバランスのいい食事になりました♪

お味噌汁は暑くて
飲む気にならず…。

今度冷たいお味噌汁、試してみようかな。

ひんやり、夏の朝食風夕ご飯でした(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:22Comments(0)

2023年06月29日

幻庵で鶏と煮干しの塩中華そば


幻庵さんへ行ってきました♪

お伺いの前にSNSで見たら
限定が食べたことないものだった上
好きな塩系だったので
迷わず決定!

今回は…

鶏と煮干しの塩中華そば。
味玉トッピング。


鶏出汁はそこまで強くなく
煮干しの方が前面に出ている感じ。

すっきりしていて
これはかなり好きなタイプ♪

蒸し暑いこの日の気候にもぴったり!
飲んだ後の〆にも良さそうです。

やっぱり幻庵さんの塩系は美味しい♡

限定が日替わりで
こういう楽しみがあるから
ついつい通いたくなっちゃいます。

トッピングも安定して美味しいという
安心感もあるし。

また次のお伺いを楽しみに♪

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:05Comments(0)外食

2023年06月28日

トマトと茄子の生姜ポン酢冷しゃぶサラダ



冷蔵庫に使いかけの野菜がいろいろあったので
集めて冷しゃぶサラダにしました。
ポン酢とオリーブオイルに
生姜、トマト、茄子を漬け込んで
食べるドレッシングに♪

トマトと茄子の生姜ポン酢冷しゃぶサラダ


(基本レシピ)

湯むきして角切りにしたトマト、
レンチンした茄子、生姜の千切りを
ポン酢とオリーブオイルを合わせたものに
漬け込んで1時間以上冷やしておく。
お好みのサラダ野菜と
茹でた薄切り肉を盛り
漬け込んであったトマトと茄子を
ポン酢ごとドレッシングとしてかける。

サラダ野菜は水菜と大根、かいわれ。
サニーレタスやヤングリーフなど
お好みのものでOK^^

野菜と豚肉がさっぱりたっぷり食べられます♪

生姜と豚肉の相性も良し!

お好み焼き風ゆで卵


半熟ゆで卵に
お好みソース、マヨネーズ、
青のり、鰹節、紅ショウガをトッピング。

これはおつまみに最高♪
ビールが進む♡

ひじきの炊き込み梅大葉茗荷混ぜ玄米ご飯

レシピはこちら↓
ひじきの炊き込み梅大葉茗荷混ぜ玄米ご飯 


梅、大葉、茗荷と好きなものばかりの混ぜご飯。

ひじき、刻み昆布、玄米が
お腹ぽっこりにも効果ありで
翌日はすっきりです!

2日間の食事ケアで
吹き出物も悪化せず治まってくれました。
良かった…。

ホント、食べるものが
私にはダイレクトに身体に影響しちゃうので
日々の自炊は体調管理に大事。

ですが

今日はらーめん食べたくなったので
行ってこようと思います(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:32Comments(0)

2023年06月27日

アボカド納豆ナッツご飯



吹き出物が出かかってしまったので
悪化しないようヘルシーなメニューを。
美肌にはアボカド納豆です♪

野菜もたっぷりにして
ビタミンもしっかり補給(´▽`*)

アボカド納豆ナッツご飯

参考レシピはこちら↓
アボカド納豆ナッツご飯 


今回ナッツは肌にもいいと言われる
クルミを使いました。
炎症を抑えるという
オメガ3系の油も含んでいます。

ご飯は玄米と白米半々で炊きました。

やっぱりこの組み合わせは好き♪

茄子とトマトのバジルマリネ


オリーブオイル、白ワインビネガー、
きび砂糖、塩のマリネ液に
レンチンした茄子と湯むきしたトマト、
バジルを漬け込んでいます。

バジルの風味がいい!

人参とツナのマスタードマヨサラダ


極細人参、玉ねぎのみじん切り、ツナ缶を
粒マスタード、マヨネーズ、
白ワインビネガー・醤油少々で和えます。

マヨネーズなしで
オリーブオイルを使うレシピも
さっぱりしていていいんですが
今回はこってりマヨで♪

前日の滅多に食べない二郎系で
身体もびっくりしてしまったのかな?

吹き出物は今朝は悪化していなく
このまま治まってくれればいいのだけど…。

ゆるきれいの王道らしい夕食でした(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:12Comments(0)

2023年06月26日

SAREDO忍ばずで忍ばずじろう


SAREDO忍ばずさんへ行ってきました♪

好きなYoutuberさんの動画で
二郎系らーめんを見ていたら
何故か食べたくて仕方なくなって。

と言っても実は私
二郎系(っぽい?)らーめんって
過去2回しか食べたことない
超初心者(^-^;

あのボリュームがハードル高くて。

なので比較的
挑戦しやすそうな忍ばずさんへ行くことに。

ということで今回は…

忍ばずじろう。
野菜少なめ、ニンニクあり。
味玉トッピング。


一般的に二郎系は豚骨が多いですが
これはあご出汁です。
(豚骨の裏じろうもあります)

野菜の上にたっぷりにんにくと
アブラも少々。

スープを飲んでみたら
うん、美味しい!

がっつりはがっつりだけど
食べやすい!

見た感じ
脂はほとんど感じられないけれど
十分唇ペタペタになります笑

麺はえごま麺の太麺。
時間が経ってもスープを吸い過ぎず
のびないのが嬉しい♪

そして…

スープに浸ったもやしが
こんなに美味しいなんて…♡

これなら野菜普通でも大丈夫だったかも。

チャーシューも柔らかほろほろ♡

また新たな味覚開拓。
今度は豚骨ベースも食べてみようかな^^

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:52Comments(0)外食

2023年06月25日

鶏塩麴レモン鍋


冬に限らず
1年中食べていたいほど大好きな鍋。

レモンを使った鍋は
暑くてもさっぱり食べられるので
夏鍋にも最適です^^

今回は塩麴を使って塩麴レモン鍋にしてみました♪


鶏塩麴レモン鍋

(作りやすい分量)

昆布出汁 900
酒 100
塩麴 大3~
塩 小1/2~
生姜 1片
レモン 1
手羽先 34
鶏もも肉 1枚~お好みで

具材
白菜、キャベツ、きのこ類、
水菜、長ネギ等お好みで

鍋に昆布出汁と酒、生姜の千切り
手羽先を入れて沸騰したら灰汁を取り
1時間ほど煮込む。
(水分が足りなくなったら水を足す)
塩麴と塩で味を調え
鶏もも肉、水菜以外の野菜を加え
具材に火が通ったら
水菜とレモンの輪切りを乗せ
軽く煮込む。

すごくシンプルなんですが
ほろトロになるまで煮込んだ手羽先と
素材のお出汁や旨味で
美味しい鍋スープになってくれます♪

塩麴だけだと味が少しぼやけるので
引き締めるために塩を少し追加。

そして…

鶏塩レモン味なら
〆は中華麺に決まり!

コクのあるスープに
レモンの酸味が効いて
美味し過ぎでした♡

ブラックペッパーをかけてもいいかも。

これはこの夏リピ確定です。

塩麴だとコクや深みが出るけど
塩だけのものも
すっきりとしていいですよね♪

塩レモンの楽しみが広がります(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:49Comments(0)日記

2023年06月23日

生姜たっぷり牛丼



お肉をがっつり食べたくなったので
久しぶりに牛丼にしました♪
ご飯少なめお肉多めの肉だくに。

たっぷりの生姜を一緒に煮込んで
さらに紅ショウガも増し増しです(´▽`*)

生姜たっぷり牛丼

参考レシピはこちら→えのきご飯でおろしポン酢牛丼


今回はまずそのまま食べたくて
おろしポン酢は別皿で
後から追加するようにしました。


生姜の量は2片くらい使ったかも(^-^;

生姜好きなので
ついつい多めになっちゃいます。

サイドは
トマトの麺つゆ漬けときゅうりの塩麴漬け。


いつもに比べて
野菜量がちょっと少ないけど
いいんです、たまには!

一時期魚食べたい熱が来ていたんですが
最近はお肉の波みたいで…。

身体が欲する時は
抗わずに思い切り堪能するのが良し。

夏に向けて体力つけていこう(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:05Comments(0)

2023年06月22日

蓮根つくねのおつまみプレート



久しぶりに食べたくなった蓮根つくね。
これをメインに
本当はご飯とお味噌汁と考えていたけど
ちょっと気分が乗らなかったので
急遽おつまみプレートに変更。

シャキシャキ食感が楽しいつくねです(´▽`*)

蓮根つくね


(作りやすい分量)

鶏挽肉 200~250g
蓮根 2~3㎝程
卵 1個
片栗粉 大1
塩、こしょう 適量
醤油、みりん、酒 1:1:1 適量

蓮根はみじん切りにする。
卵は卵黄と卵白に分けておく。
ボウルに鶏挽肉、蓮根、卵白、片栗粉、
塩こしょうを入れ
粘りが出るまでしっかり混ぜ合わせる。
お好みの大きさに平たく丸め
油を引いたフライパンで両面焼く。
醤油、みりん、酒を合わせたものを加え
照りが出るまで煮絡ませる。
お好みで卵黄をつけながら頂く。

卵白が入るので
焼く前は結構ゆるめですが
ちゃんと固まります^^

たれに甘さがもう少し欲しかったら
砂糖等を加えてください。
ご家庭の味の照り焼きのたれでOkです♪

添えてあるのは
お浸しにしようとしていたほうれん草。

カレー風味マカロニサラダ


おつまみ用に家にあったもので
作りました^^;
ツナ缶、きゅうり、玉ねぎの
いつものマカロニサラダにカレー粉をプラス。

これが美味しかった!

何となく思い立っただけなんだけど
今後もリピ確実です♪

なめたけオクラ納豆のおろし和え


ねばねば食材を
大根おろしでさっぱりと。
味付けはなめたけと納豆のたれで簡単!

ご飯にもお酒にも合います♪

日が長くなって
冬と同じ時間なのに
明るいうちからビールを飲んでいるという
幸せな背徳感…。

この夏もビアガーデン、行けるといいな(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:28Comments(0)日記

2023年06月21日

鯖缶の冷や汁



外食続きの後のリセットご飯。
暑い日だったので
冷や汁を主役にしました^^

たっぷりきゅうりで
浮腫み解消にも効果あり(´▽`*)

鯖缶の冷や汁


鰹昆布だし汁にきゅうり、茗荷、大葉、
鯖缶を缶汁ごと加え
味噌を溶き混ぜるだけ!

本当は擦りごまを加えると
より本格的なんですが
今回はごまなしでさらにさっぱりと。

ツナ缶でも代用できます♪

トマトとチーズの卵焼き


チーズを芯にして
角切りトマト入りの卵液で
卵焼きを作ります。

チーズ入りの卵焼きって
何かちょっと嬉しくなる^^

大根と明太子とのマヨサラダ


極細千切りの大根と明太子を
マヨネーズで和えて
刻み海苔をトッピング。

これが結構ご飯に合う!

梅干しと山ごぼうの味噌漬け


ご飯は今回は白米の雑穀米にしました。
(なので紫っぽい)

主役ということで
冷や汁はいつものお味噌汁のお椀より
大きな器にたっぷり盛ったけど
ぺろりと完飲完食しちゃいました♪

また夏には頻繁に
お世話になりそうです(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:58Comments(0)

2023年06月20日

極一で味玉つけそば


極一さんへ行ってきました♪

今回は限定も気になったけど
久しぶりに
レギュラーを食べたくての
お伺いです^^

味玉つけそば。


節粉たっぷりでどろっとした
濃厚なつけだれに
噛み応えはありつつも
つるもちの太麺。

極一さんといえばこれだ!と
改めて
レギュラーの美味しさを実感。

個人的な好みですが
味変に
卓上の乾燥柚子とお酢を
加えるとまた美味しい♪

そして…

今回はご厚意で
デフォのチャーシューの他に
豚バラ肉も付けて頂きました!

今の限定に豚バラを使っているので
それを乗せてくれたのかな?
(珍しく限定を頼まなかったから…)

心遣いがありがたいです(T_T)

とろとろ柔らかで美味しかった♡

もちろん味玉もとろとろ♡

また次の限定も期待しながら
楽しみに待ちます♪

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:55Comments(0)外食