2022年07月31日

とろろご飯



いっぱい食べて飲んだので
内臓を休めるためにとろろご飯。
腸活デトックスも期待したいので玄米麦ご飯にしました。
肝臓のためにもあさりもプラス♪

暑くて食欲がない時にも(´▽`*)

とろろご飯
出汁つゆを加えてふわふわに♪


(作りやすい分量)
長芋 300g
分葱 適量
刻み海苔 適量
お好みのご飯 適量
山葵 お好みで

【とろろ出汁つゆ・作りやすい分量】
かつお昆布出汁 300㏄
酒 250㏄
みりん 50㏄
醤油 大2~お好みで

かつお昆布出汁と酒、みりんを鍋に入れ
沸騰させアルコール分をしっかり煮切る。(重要!)
醤油を加えて冷まし、
冷蔵庫で冷やしておく。
長芋をすりおろす。
長芋に出汁つゆを50㏄くらいずつ加え
小型の泡だて器などで混ぜる。
お好みの味、固さになったら
器に盛り、分葱と刻み海苔を散らす。
ご飯にかけお好みで山葵をつけて頂く。

酒は調理酒を使ったので
醤油を入れない状態でも塩分があります。
もし日本酒を使うようでしたら醤油の量を少し増やしてみてください。
大体長芋300gにつき
出汁つゆ100~150㏄くらいが目安ですが
少しずつ加えるといいです。
長芋がふわふわして
とろろだけで食べても味がついているイメージ。
自分好みの加減を見つけてみてくださいね♪
余った出汁つゆは煮物などに使えます(´▽`*)

あさりのバター酒蒸し
あさりの出汁のスープが沁みます♪


あさりの塩気とバターの風味だけで塩味は十分。
これは調理酒より日本酒で作るのがおすすめです!

納豆オクラ
とろろのトッピングにも♪


ミニトマトの麺つゆ漬け
麺つゆがじゅわっと美味しい♪


きゅうりの山葵塩麹浅漬け
ピリッと爽やかです♪


リセットご飯のつもりでもとろろだと
ついつい食べ過ぎちゃったりする(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 13:42Comments(0)

2022年07月30日

GOFUKUでビアガーデン


GOFUKUさんへ行ってきました♪

権堂にある古民家ダイニングです。
クラフトビールが充実していて
テラス席もあるので夏はビアガーデン気分。

まずはハートランド生で乾杯!


夏野菜とタコのキムチマリネ。
これだけでビールが進む♪


2杯目行きます!
志賀高原ビールのIPA。
IPA大好き♪


羊肉100%ソーセージ3種盛り合わせ。
クラフトビールと合わせると最高♪


蜂蜜とクリームチーズのブルスケッタ。
甘じょっぱ系も欲しくなる♪
バゲットはカリカリです。


天候が怪しくなってきたので
お店の方の計らいでお店の中に移動。

3杯目行きます!
ヤイヤイペールエール。
八ヶ岳山麓のクラフトビールだそう。
初めて飲んだけどそんなに苦みもなく飲みやすかったです♪


信州米豚のローストポーク。
柔らかでお肉の脂の甘みも感じて美味しい♪


お客さんもたくさん来ていました。
暑いからビール飲みたくなりますよね(´▽`*)


ちなみにクラフトジンも何種類かあって
少し味見をさせてもらったんですが
美味しかったです!
ビール以外のお酒も充実しているので
ビールが苦手な方でもビアガーデンを楽しめると思います。

美味しく楽しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 08:49Comments(0)外食

2022年07月29日

4種の焼き鳥



焼き鳥好きです。
コロナになる前はよく1人飲みで焼き鳥屋さんに行っていました(^-^;
ちょっとずついろいろ食べられるのがいいんですよね♪
そんなことを思い出し、自分好みな変わり焼き鳥4種です。

添えるサイドも焼き鳥屋さん風で♪

4種の焼き鳥


(1人分)

鶏もも肉 大1

【梅大葉】
大葉 1~2枚 千切り
梅干し 2~3個 果肉をペーストに

【にんにくニラ醤油】
ニラ醤油 適量
にんにくチューブ 少々
ニラ醤油概要はこちら↓
豚肉の梅大葉チーズ巻き

【おろしポン酢】
大根 2cm すりおろす
わけぎ 適量 小口切り
ポン酢 適量

【チーズブラックペッパー】
溶けるスライスチーズ 1
塩 適量
ブラックペッパー 適量

鶏もも肉を12等分にし、油を引かずにフライパンで焼く。
1種類3個ずつで味をつけていく。
梅大葉はペーストにした梅肉を絡ませ大葉を乗せる。
ニラだれは絡ませる。
おろしポン酢は大根おろしを乗せてポン酢をかけ分葱を散らす。
チーズブラックペッパーはフライパンに残し
塩少々を振ってチーズを乗せ蓋をして加熱して
チーズが溶けたらブラックペッパーを振る。

居酒屋気分でビールが飲みたい時は最高です♪
薬味をいっぱい使うのでバランスもいい!
リセットご飯にもなるし
自炊ならではの焼き鳥です(´▽`*)
1種類で多めに作ってもご飯のおかずになります♪

添えたサイドは

塩こぶトマト
トマトを塩こぶで和えてごま油をひと回し♪


もずくきゅうり
スライスきゅうりをもずく酢と和えて黒酢を追加♪


枝豆
焼き鳥といったら定番♪


ベジタンバランス意識して
ゆるきれいの味方に(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:56Comments(0)

2022年07月28日

黒酢角煮とところてんバンサンスー



お肉料理で焼肉と12位を争うくらい好きなものが煮込み料理。
薬膳では身体を温めるお肉として
ラム肉>鶏肉>牛肉>豚肉とされています。
豚肉は夏バテにも必要なビタミンB群が豊富ですが
冷房などにさらされている時は
身体を冷やし過ぎないためにもニンニクや生姜、ネギなどを使うと
バランスが取れます♪

お酢の力でトロホロ柔らかに(´▽`*)

黒酢角煮
さっぱりしながらコクが出るので是非黒酢で♪


(作りやすい分量)

豚バラブロック 400g
長ネギ 1
生姜 1かけ
水 適量
黒酢 100
醤油 大3
酒 大5
みりん 大3
きび砂糖 大1
青梗菜 適量
茹で卵 適量

豚バラブロックを2等分にする。
生姜は薄切り、長ネギは3~4㎝長さに切る。
フライパンに油を熱し、豚バラブロックを全面焼く。
粗熱が取れたらお好みの大きさに切る。
3㎝角くらいがおすすめ)
鍋に豚バラ、長ネギ、生姜を入れ水を3~4カップ程度加え火にかける。
沸騰したら灰汁を取り、落し蓋をして弱火にして1時間煮込む。
1時間経ったら茹で汁の量をひたひたになる量にして調味料を加え、
強火で沸騰したら弱火にして落し蓋をして30分以上煮込む。
煮汁がある程度煮詰まり味を含んだら火を止め、盛り付ける。
(一旦冷ますとさらに味が染みます♪)
お好みで茹でた青梗菜や茹で卵を添える。

調味料を加える前の茹で汁が多かったら取り分けて
一晩冷やして固まった油を取り除けばスープ等に使えます(´▽`*)

ところてんバンサンスー
私にはとても懐かしい味♪


春雨をところてんにしたアレンジ。
ところてんのたれを使って簡単に。

【ドレッシング】
ところてんのたれ2パック、ごま油大1、酢大1~2、きび砂糖小1.5、炒りごま大1
ラー油適量

以前のところてん冷やし中華とそんなに変わらないけど
少し砂糖を加えて甘さを足しました。
ラー油を少しかけるとおつまみにも美味しい!

ザーサイトマト冷奴
色合いは中華風カプレーゼ?


湯むきしたトマトと刻んだザーサイを
オリーブオイルと酢、粉末花椒、塩少々で和えて
水切りした豆腐にかけるだけ。

トッピングは今回はかいわれだけど
ブロッコリースプラウト等でも。
ザーサイはカロリー少なめで発酵食品な上
浮腫み解消や健胃整腸効果もあるのでよく食べる食材。
花椒は市販のパウダーでもいいですが
私はホールをミルサーで粉末にして使っています。
香と風味が全然違う!

久しぶりに中華風でまとめてみました。
繊維豊富のところてんがあれば角煮食べても無敵(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:56Comments(0)

2022年07月26日

誇道で真鯛と煌の醤油そば~シルク麺仕立て~


奇跡のコラボらーめん、頂いてきました!

誇道さん店舗にて
誇道さん、阿吽さん、ゆいがさんが
1日限りのコラボ限定を提供してくださいました(´▽`*)

真鯛と煌の醤油そば~シルク麺仕立て~


お出汁が誇道さん、
麺が阿吽さん、
カエシがゆいがさん。

チャーシューも3種。


とにかく美味しくて幸せで贅沢な時間としか言いようがない!

おなかいっぱい楽しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:33Comments(0)外食

2022年07月25日

豆腐そうめんのツナトマトバジル冷製パスタ風



糖質オフ2日目。
ストック食材と缶詰、納豆で節約メニューです。
買い物は豆腐そうめんとアボカドだけ♪
豆腐そうめんは冷製パスタ風にアレンジしてみました(´▽`*)

節約でも野菜とたんぱく質はしっかり摂りたい!

豆腐そうめんのツナトマトバジル冷製パスタ風
食欲なくてもするっと食べられます♪


2人分)

豆腐そうめん 2パック
トマト 大1個(小さめなら2個)
ツナ缶 1
バジル 8枚ほど
オリーブオイル 大2
レモン汁 大2
塩 小1
にんにくチューブ 少々 
ブラックペッパー 適量

トマトは湯むきして1cm角にする
トマト、ツナ缶、バジル、
オリーブオイル、レモン汁、塩、にんにくを混ぜ合わせ
冷蔵庫で冷やしておく。
水切りした豆腐そうめんを加え和えて、器に盛る。
ブラックペッパーを振る。

敢えて和風の調味料を使わないで
パスタアレンジにしたのですが
さっぱり美味しくなりました。
ブラックペッパーがいい仕事してくれます♪
薄味を心がけているので
もし塩気が足りなければ加減してください。
豆腐そうめんの可能性はまだまだありそう。

鯖缶のラタトゥイユチーズ焼き
冷凍保存しておいたラタトゥイユのアレンジ♪


鯖水煮缶にラタトゥイユをかけてチーズで焼くだけ!

 ビビンだれアボカド納豆
サムギョプサルのたれのアレンジ♪


納豆をごま入りビビンだれで和えてアボカドに乗せ
糸唐辛子をトッピング。
ごま油やラー油を適量回しかけても。

茗荷ときゅうりのピクルス
日にちが経ってしっかり漬かっています♪


だいぶ身体もリセットされてきました(´▽`*)

  


Posted by maki♪ at 07:40Comments(0)

2022年07月24日

サムギョプサル



外食続きで身体が重いのでリセットご飯。
生野菜と発酵食品とお肉がバランス良く摂れるサムギョプサルです。
焼いたお肉はサムギョプサル、
茹でたお肉を使うのがポッサム。 

どっちも好きだけど今回は焼肉で♪

サムギョプサル
生野菜、薬味野菜たっぷり♪

(用意するもの)

豚バラブロック 食べられるだけ
サンチュ(なれければサニーレタス)
大葉、長ネギ、茗荷、かいわれ、きゅうり
キムチ

【甘辛味噌だれ】
こってり系が好きならこれ♪

コチュジャン 大1
味噌 大1
にんにくチューブ 2.5
きび砂糖 小1
酒(煮切る) 大1

【ビビンだれ】
黒酢の酸味が効いてます♪

コチュジャン 大1
はちみつ 大1/2
黒酢 大1
醤油麹 大1/2
にんにくチューブ 2.5

【ごま油レモン塩】
焼肉屋さんのサラダ風♪

ごま油 大1
レモン汁 大1
塩 小1/2~

【塩ごま油】
シンプル派はこれ♪

ごま油 適量
塩 適量
 
4種のたれを作る。
茗荷、きゅうりは千切り、長ネギは白髪ネギにしておく。
豚バラブロックは薄切りにして、油なしのフライパンで焼く。
野菜とキムチ、肉を盛り付ける。
お肉にたれをつけて野菜・キムチと一緒にサンチュ(サニーレタス)にくるんで頂く。


たれさえ作ってしまえばあとは切って焼いて盛り付けるだけです♪
私はいろいろ楽しみたい欲張りなので4種作りましたが
お好みのものだけで十分です。
今回はサンチュではなくサニーレタスにしました。
家族が多い方はホットプレートで焼きながらでも楽しいと思います!

余ったたれは冷奴、茹で鶏、納豆等にも合います。
アレンジしてみてください♪

これだけでもお腹いっぱいになるけれど
リセットご飯メニューじゃなければ
〆に冷麺があると最高(´▽`*)!
  


Posted by maki♪ at 07:52Comments(0)

2022年07月23日

レインボーカフェでモッツアレラとバジルのトマトソースパスタ


バイトの日の賄。

恐縮ながら少し前から
レインボーカフェさんでお手伝いをさせて頂いています。

ランチはパスタやハンバーガー、
夜はお酒も楽しめるカフェです。

週替わりのパスタは2種類から選べます。

モッツアレラとバジルのトマトソースパスタ(´▽`*)


ビールも飲みたかったので
麺は少なめでお願いしました。
本当はもっとボリュームあります。

やっぱりこの組み合わせは間違いない!
バジルとチーズたっぷりで嬉しい♪
仕事の後のビールも最高!

美味しく楽しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:23Comments(0)外食

2022年07月22日

ラム肉のローズマリー焼きとしいたけグリルの生ハム醤油豆クリームチーズ乗せ



庭のローズマリーがどんどん増えているので
ローズマリー焼きにしようと決定。
鶏肉は定番で美味しいけど
今回はラム肉にしました。

赤身のがっつりお肉も美容・ダイエットに必要!

ラム肉のローズマリー焼き
オリーブオイルと塩麹で柔らか♪


(2人分)

ラムステーキ肉 250g
にんにく 1片
ローズマリー 1本
塩麹 小1
オリーブオイル 大1
バルサミコ酢 大1
粒マスタード 大1

ラム肉は食べやすい大きさに切る。
にんにくを薄切りにする。
ジップロックなどの袋に
ラム肉、にんにく、オリーブオイル、塩麹を加えよく揉む。
3等分ほどにしたローズマリーを加え馴染ませたら
冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
フライパンにオリーブオイルごとラム肉をあけて並べ
両面しっかりと焼く。
にんにくもあいたところで焼く。
器に盛り、
お好みでバルサミコ酢と粒マスタードを合わせたソースをつける。

すごく簡単です(´▽`*)
そのままでも美味しいけど
ソースをつけて食べると急に味がグレードアップします♪

グリルしいたけの生ハム醤油豆クリームチーズ乗せ
味の一体感を味わうなら一口で食べるのがおすすめ♪


(2人分)

しいたけ 6個
生ハム 90g程度
クリームチーズ 3個
醤油豆 適量

クリームチーズは2等分、生ハムは細かく切る。
しいたけの軸をとって裏側を表にしてトースターで5分程焼く。
(様子を見ながら時間は調整してください)
焼けたらクリームチーズ、生ハム、醤油豆を乗せる。

超簡単(´▽`*)
これはぜひ試してもらいたい!
味と食感の組み合わせがとにかく合う!
醤油豆はすや亀さんのものを使っています。
久世福さんの黒豆の食べる出汁醤油でも美味しく出来ます♪
今回3粒にしたけど2粒でもいいかも。

夏野菜のラタトイユ
暑い日は冷たく冷やして♪


野菜はズッキーニ、茄子、玉ねぎ、エリンギ、パプリカ、人参。
風味付けに乾燥オレガノを加えています。
メインにする時はお肉やツナを加えることもありますが
今回は野菜だけで。

茗荷ときゅうりのピクルス
さっぱり美味しい♪


ビールで頂いたけど
個人的にはこのメニューにはキンキンに冷やした
スパークリングワインが合うと思う(´▽`*)

ローズマリーです。


もう消費は追い付かない…(-_-;)

  


Posted by maki♪ at 07:46Comments(0)

2022年07月21日

マウンテンキューで冷やしタコうどん


マウンテンキューさんへ行ってきました♪

ハワイアンダイナーで
ハンバーガーが美味しいお店。

ここにも冷やし麺があります(´▽`*)

冷やしタコうどん。


タコライスのうどんVer.。

チーズではなくドレッシングがかかっているので
意外とさっぱり食べられます。
辛みはピリ辛くらい。


野菜もいっぱいで嬉しい♪

ここのハンバーガーも大好きなんですが
夏はどうしても冷たいメニューを選びがち…。
辛い物も好きなので
今度はハラペーニョトッピングしてみようかな。

美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:48Comments(0)外食