2023年10月31日

ジェノベーゼ&蟹トマトクリームのマメロニ


この日は冷凍してあった
ジェノベーゼと蟹トマトクリームを
ZENBの豆のマカロニ、
マメロニで。

ワインに合う簡単おつまみも
数品用意(´▽`*)

マメロニのジェノベーゼ


彩りにプチトマト、
こく出しにチーズの角切りも加えて
カプレーゼ風に♪

マメロニで蟹トマトクリーム


スライスしたマッシュルームもプラス。

冷凍してもしっかりこってり
濃厚な味が楽しめました♡

しいたけのブルーチーズ焼き


しいたけにブルーチーズを乗せて
オリーブオイルを一回しして
トースターで焼くだけ!

お酒が止まりません♡

ムール貝の燻製醤油漬け


ちょっと前にメケルさんで買っておいたもの。

がっつり燻製風味だけど
塩気はそこまで強くないかな。

しっとりさせるために
オリーブオイルをかけてみたら
いい感じに♪

もう1品、
鴨のパストラミサラダもあったんですが
写真が上手く撮れていなかったので
割愛します^^;

マメロニは意外と歯ごたえもあり
近いものとしたら
ペンネのイメージかも。

食べ応えもあって
ソースが良く絡んで美味しかった!

以前買った分は
これで使い切りました^^

残るはトムヤムクン。

ZENBヌードルの細麺も最後の一束。

汁麺風にするか
つけ麺風にするか
悩むところです(´▽`*)

  


Posted by maki♪ at 07:14Comments(0)日記

2023年10月30日

煮干しらーめん専門店晴で煮干し濃いめ味玉らーめん追い煮干し


煮干しらーめん専門店晴さんへ行ってきました♪

とあるYouTuberさんが
気になる食べ方をしていたのを見て
食べてみたい!とお伺い。

どろどろ煮干しです^^

ですが!

食券を買って
スタッフさんにお渡ししようというところで
ちょっと守りに入ってしまった私。

結局今回は…

煮干し濃いめ味玉らーめん。
追い煮干し(ザラザラ)。
玉ねぎ多め。


追い煮干しは
サラサラ、ザラザラ、どろどろが選べて
おそらくYouTuberさんは
どろどろだったんだと思うんです。

ただ感想で
かなりビターみたいなことを言っていて
食べられないと申し訳ないし
まずは段階を踏もうと。

最初の見た感じは
そこまでザラザラ感もなく
スープを飲んでも
苦みやえぐみはほとんど気にならず
普通に美味しい♪

なんて余裕で食べていたら
現れ始めました、
大量の煮干し粉が!

最終的にはこんな感じ。


粘度はないですが
結構などろどろ加減です♪

玉ねぎと卓上のお酢の
さっぱり味変に助けられました^^;

これは煮干し好きにはたまらないだろうな。

今回で苦みとえぐみの問題は
クリア出来たので
次こそどろどろver.に
チャレンジしてみようと思います♡

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:33Comments(0)外食日記

2023年10月29日

ZENBヌードルでグリーンカレーヌードル


野菜室はきれいになっても
まだ冷凍庫が残っています。

冷凍したままのスープやパスタソース達。

いつも余ると
ついつい冷凍保存してしまうんですよね…。

ということで
しばらくはそれを使い切るのを目標に。

この日はグリーンカレーと
ZENBヌードル細麺で
グリーンカレーヌードルです(´▽`*)


茹でたZENBヌードルに
解凍して熱々にした
グリーンカレーをかけるだけ♪

グリーンカレーは中華麺とか
そうめんやうどんとか
お米以外に合わせるのも
今はもう定番。

ZENBヌードルは味を選ばないので
エスニックに合わせてもOK

ココナッツミルクの濃厚カレーが
つるもち細麺に絡んで
美味し過ぎました♡

どちらも身体にいいのに
らーめん風にするだけで
急にどこか背徳感というか
そういう感覚になるのが不思議…(^-^;

あと残るはトムヤムクンと
蟹トマトクリームソースにジェノベーゼ。

これもZENBヌードルと一緒に
使い切ってしまおうと思います(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:38Comments(0)日記

2023年10月27日

朝食風夕ご飯⑪



この日も買い物要らずで
久しぶりの朝食風夕ご飯。

余り野菜も朝食風にかかれば
ちゃんとご飯のお供に変身 (´▽`*)

ネギの青い部分でチーズだし巻き卵


ネギの青い部分を刻んで
レンジで加熱。

粗熱が取れたら卵液と合わせます。

レンジ過熱でかさが減るし
柔らかくなるので
たっぷり加えられるのが嬉しい!

チーズを芯にしてコクもプラス♡

玉ねぎ納豆


血液サラサラコンビ。

納豆と同じくらい
玉ねぎのみじん切りを加えています♪

玉ねぎもピリッと辛いけど
さらに辛子を足すのが好き^^

人参とツナのマスタード和え


前日の作り置き。

これ、オリーブオイルとマスタードで
パンに合うのはもちろんですが
醤油とツナも加えてあるので
ご飯のおかずにしても合います♪

ネギの青い部分で油味噌


茄子やピーマンで作る油味噌を
だし巻き卵でも消費できないくらい沢山あった
ネギの青い部分でアレンジ。

ご飯のお供にも
お酒のアテにも最高です!

セロリと茗荷と油揚げのお味噌汁


少しだけ余っていたセロリと
1個だけ余っていた茗荷。

冷凍しておいた油揚げと合わせて
お味噌汁にしました^^

シャキシャキ食感が新鮮♪

白菜ときゅうりの塩昆布浅漬け
梅干し


前日の作り置き。

さらに味が染みて美味しい♪

主食は玄米で。

2日間あるものだけでの料理
楽しかったです^^

こういうの、結構好きなんですよね。

昔、もっと忙しくて
料理時間が取れない時に
休日にまとめて常備菜や冷凍ストックを
いろいろ作っていたこともありました。

また冷蔵庫が混雑してきたら
やってみようと思います♪

ちなみに…

スープ&サラダダイエットはやめました(^-^;

美味しいけど
食いしん坊の私には
長く続けるのはちょっと難しい…。

効果はあったので
緊急短期集中ダイエット用って感じで
取り入れていくのがいいかも。

また普段のゆるきれいごはんに戻ります(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:55Comments(0)日記

2023年10月26日

冷蔵庫にあったものでおつまみ&お惣菜



この日は冷蔵庫にちょっと余っていたり
冷凍庫で眠っていたり
このままでは忘れてしまう!
という事態になりそうな
野菜やお肉達で
おつまみ&お惣菜を作りました。

買い物は0

ちょこっとずつ
いろいろ食べられるのも楽しい(´▽`*)

焼きキャベツのシーザーサラダ
(キャベツ・ベーコン使い切り)


オリーブオイルと白ワインで
蒸し焼きにしたキャベツに
カリカリベーコンと
手作りシーザードレッシングで♪

参考レシピ→油揚げのビスマルク風ピザ

人参とツナのマスタード和え
(マスタード使い切り)


人参1本ぺろりと食べられるレシピ。
マスタードもこれで使い切り!

参考レシピ→たけのこと椎茸の照焼つくねと野菜の常備菜 

小松菜と豚肉とミニトマトの梅蒸し
(小松菜・ミニトマト・豚肉使い切り)


ちょうど食材が揃っていたので
ワタナベマキさんのレシピから。

切って重ねて
お酒とオイル、調味料を回しかけ
蒸し煮にするだけで簡単♪

ごま油をオリーブオイルで
アレンジしています^^

牛肉と根菜ときのこと白滝の甘辛煮
(牛肉・ごぼう・蓮根・白滝使い切り)


いつも牛肉と白滝で作っていた甘辛煮に
ごぼう、蓮根、しめじで
ボリュームアップ!

参考レシピ→牛肉と白滝の甘辛煮 
(調味料のみで分量はなしです(>_<))

大根と鶏団子の煮物柚子風味
(大根・鶏団子使い切り)


鶏団子はメケルさんで買っておいた冷凍品。

柚子の皮も加えて
爽やかな煮物にしてみました^^

白菜ときゅうりの塩昆布浅漬け


千切り白菜とスライスきゅうりを
塩昆布で和えただけの
簡単浅漬け♪

どれも2~3日は日持ちするので
常備菜にも便利。

あったものだけで
これだけの品数作れるなら
ホント買い物とかもったいないですね(^-^;

というか
こんなに食材があったことに驚く…。

野菜やきのこたっぷりで
冷蔵庫も身体もすっきり!

まだ食材はあるので
今日も買い物0でいく予定です(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:22Comments(0)日記

2023年10月25日

音菜で人気三種つゆセット


音菜さんに行ってきました♪

連日のお蕎麦食べ歩き。
こちらのお店も気になっていながら
初訪です。

カフェみたいなオシャレな外観。

そして何と言っても
めんつゆが11種類もある!

どれにしようか悩んだのですが
初めてなので
お店おすすめの…

人気三種つゆセット。
ハートランド小グラス。


大盛せいろ蕎麦に
3種のつゆと小鉢がついて
1500円のお得なセット♪

つゆは…

特製つゆ

シンプルですっきりとした味わい!


くるみつゆ

クリーミーだけど濃厚過ぎず
粗みじんのくるみがたっぷり♡


鴨南蛮つゆ

お出汁の美味しさはもちろん
鴨肉の柔らかさにびっくり!


人気とつくだけあってどれも美味しくて
さらに
さっぱりに濃厚、温と冷の
絶妙な組み合わせなので
もう無限ループ。

大盛もぺろりでした♡

お蕎麦は二八で
香りやコシもしっかりながら
喉越し良くつるつると食べやすいタイプ。

今は新そばになっているようです^^

他にもすだちつゆと
おろしつゆが気になっているので
今度は天ぷらと一緒に
あっさり系で攻めたいかも!

小鉢は切り干し大根のサラダ。


これもすごく美味しかったので
家でも試してみたい♪

ホールの店員さんもとてもきさくで
お蕎麦のお話、
いろいろとさせて頂きました^^

再訪含めて
ほぼ初めてのお店を
数日間で3店お伺いしましたが
本当にどこも個性があって
お蕎麦も奥深いですね。

まだまだ行ってみたことのないお店もあるし
ラー活と並んで
蕎麦活も定番になりそうです。

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:27Comments(0)外食日記

2023年10月24日

かんだたでにぎわいセット


かんだたさんへ行ってきました♪

権堂にある隠れ家的なお蕎麦屋さん。

数年ぶりですが
最近お蕎麦にハマっている私、
もう既に新そばになっているとの情報から
お伺い決定!

この日は
セットメニューのみのご提供。

ということで…

にぎわいセット。
グラスビール。


せいろそばに
お通しと野菜の小鉢4品のセットです♪


小鉢はサラダ、
茄子やパプリカの
だしつゆ漬けみたいなもの、
(酸っぱくなかったので南蛮漬けではなさそう?)
青菜と油揚げの煮物、
根菜の煮物。

サラダには揚げた蕎麦の実が乗っていて
サクサク美味しい♪

お蕎麦の前に小鉢が来るので
それをアテに
ビールを飲みながら
ゆったりと待つワクワク時間^^

お蕎麦はHPで見ると
外二らしいです。

本当に蜘蛛の糸のように細くて繊細で
それでいてお蕎麦の香りも
歯応えもしっかり!

一口一口噛み締めて
大事に食べたいと思わせてくれます。

そばつゆは砂糖不使用の辛口タイプ。

出汁が
ガツンと効いていて美味しい!

薬味に山葵はなく
大根おろしとネギ。

山葵好きなんですが
確かにこのつゆに入れてしまうと
良さが半減してしまう気がしました。

辛味足しなら
八幡屋さんの七味は卓上にあり。

そば湯もとろとろで
完飲完食!

店主さんのこだわりを感じるお蕎麦、
大満喫できました♡

ただラー活で鍛えられてしまった私の胃袋では
せいろ1枚は
ちょっと足りなかった(^-^;

今度は大盛にしてみようかな。

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 06:42Comments(0)外食日記

2023年10月23日

ZENBヌードルで具沢山パスタ2種


かなり久しぶりのZENBヌードル。
賞味期限が迫っていたのでこれは使わないと!

ということで
前日の鍋野菜を使って
具沢山パスタ風にしてみました♪

もちもち食感がやっぱり美味しい(´▽`*)
(家族分も作った大皿での写真です。)

牛肉と小松菜とごぼうのトマトソース

食べ応えのあるがっつり系♪


2人分)

牛薄切り肉 180~200g
小松菜 1~2
ささがきごぼう 1/2
にんにく 1
トマト水煮缶 1
白ワイン 大2
塩 小1/2~
ブラックペッパー 適量
お好みで乾燥オレガノ、乾燥バジル、
粉チーズ等 適量
ZENBヌードル 2束(パスタでも可)

オリーブオイルでにんにくみじん切りを熱し
香りが出たら牛肉とごぼうを炒め
白ワインを加える。
トマト水煮を加え10分程煮込んだら
ざく切りにした小松菜を加えて
5分ほど煮込み塩、ブラックペッパーで味を調える。
(乾燥オレガノや乾燥バジルはここで)
表示時間で茹でたZENBヌードルを加えて
1分程炒め合わせる。
器に盛りお好みで粉チーズをかける。

きのこたっぷり明太子クリーム

濃厚こってりクリーム系♪


2人分)

明太子 1.5
お好みのきのこ 200g
にんにく 1
白ワイン 大2
生クリーム 200㏄
バター 15g
顆粒昆布出汁 小1
塩 適量
大葉 5枚程度~
刻み海苔 適量
ZENBヌードル 2束(パスタでも可)

バターでにんにくみじん切りを熱し
香りが出たらきのこをしんなりするまで炒め
白ワインを加える。
顆粒昆布出汁、生クリームを加え
5分程煮込んだら
茹で上がったZENBヌードルを加えて
1分程炒め合わせ
ほぐした明太子を加えて全体に和える。
器に盛り
大葉の千切りと刻み海苔をトッピングする。

大根とツナとかいわれのマヨポンサラダ


極細千切り大根とツナ缶、かいわれを
ぽん酢とマヨネーズで和えて
水菜に盛り付け。

シャキシャキ美味しい♪

ZEBヌードルは
黄えんどう豆100%の麺で
多少豆の香りはしつつも
パスタとほぼ変わらず料理できます。

糖質オフはもちろん
たんぱく質・食物繊維も摂れて
たっぷり麺を食べても
罪悪感なし!

値段がちょっと高めなので
毎日使いはしないけど
改めて美味しさ再認識。

また買っておこうと思います^^

常備・冷凍してあった食材も活用して
買い物は
かいわれと生クリームだけで
贅沢な夕食になりました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:14Comments(0)日記

2023年10月22日

柚子醤油だれで食べる塩豚鍋


この鍋のために2日前から塩豚仕込み♪

生姜もたっぷり加えて
温活効果&代謝アップ!

野菜やきのこで具沢山にして
腸活効果も期待(´▽`*)

柚子醤油だれで食べる塩豚鍋


(作りやすい分量)

塩豚 400g
鰹昆布出汁 600~700㏄
酒 100㏄
にんにく 1片
生姜 1~2片
お好みの野菜やきのこ 適量
柚子醤油だれ 適量
(作り方は後述)
かんずり、柚子胡椒 お好みで

豚バラブロック肉に小1の塩をすりこみ
キッチンペーパーとラップで包んで
1晩以上置く。
にんにくスライスと生姜の千切りを炒め
鰹昆布出汁、酒を加えて
5分程煮込む。
塩豚の塩気をよく洗い
1㎝幅程度に切り
スープに加え10分程煮込む。
火が通りにくい野菜から加え
火が通ったら
柚子醤油だれをかけて頂く。
お好みでかんずりや柚子胡椒をつけても。

今回の具材は
塩豚、大根、白菜、長ネギ、小松菜、水菜、
霜降りひらたけ、しめじ、ごぼう、油揚げ。

大根は千切り、ごぼうはささがきにすると
すぐに煮えてくれます^^

塩豚から若干塩気が出るので
ほんのり味はあるのですが
柚子醤油だれで食べると
ぐっと美味しく♪

かんずりや柚子胡椒を
そのままつけて食べるのもおすすめ。

柚子醤油だれ


醤油、酒、みりん大1
顆粒昆布出汁大1/2の割合で
煮切ってから柚子の皮を加え
冷蔵庫で3時間程馴染ませる。

お出汁と豚の旨味たっぷりのスープも
柚子醤油だれで味を調えて
中華麺で〆!

余すことなく堪能しました♡

今日は残った野菜達を変身させます(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:32Comments(0)日記

2023年10月21日

シロッコで夜飲み


シロッコさんへ行ってきました♪

相変わらず大人気で
ネットで見てたら残り2席との表示が…。

慌てて予約!

何とかお伺いすることが出来ました^^

レギュラーも気になるけど
期間限定メニューに
食べたいものがいっぱい!

ビールで乾杯して
今回頼んだのは…

自家製塩イクラと
発酵バターのブルスケッタ。


いくらにパン?!

味の想像が全く出来なかったけど
これが合う!

塩気が効いたいくらと
発酵バターのまろやかさで
口の中が幸せ過ぎです♡

ラム肉と春菊のサラダ


大好きな組み合わせ♪

温玉とドレッシングを
よーく絡めれば
お肉も春菊も
もりもり食べられちゃいます^^

ラムの味つけは結構しっかりめ。

牡蠣・里芋・春菊のホットパイ
~ゴルゴンクリーム~


やっぱり牡蠣があれば外せない!

牡蠣もたっぷり4~5個も♪


牡蠣の旨味と
ゴルゴンゾーラの溶け込んだ
ソース(スープ?)に
浸したパイ皮もおつまみに最高♡

牡蠣はこの他に
シンプルな生牡蠣や焼き牡蠣もありました。

旬魚のフィッシュ&チップス


レギュラーとは別に
季節の魚を使ったフィッシュ&チップス。

この日は沖さわらとのこと。

衣はサクサク身はふわふわ♡

モルトビネガーもいいけど
タルタルソースもこってりといい感じ♪

こんなに贅沢に食べて
私はビール3杯、友人がワイン2杯で
8000円!

コスパも最高!

シロッコさんと言えばピザも美味しいので
今度お伺いする時は
ピザとパスタで飲みたいね、なんて
話をしながら帰路へ^^

大満足の幸せ時間♡

お腹いっぱい、美味しく頂きました(´▽`*)
  


Posted by maki♪ at 07:16Comments(0)外食日記